UPS繋がりで、photographerの北川さんにカメラを教えていただく機会がありました。
去年の秋にCanonの一眼レフを買ったものの適当に撮っていただけだったので
今回、カメラの講習を受けて、基本的なことを学べてとてもためになりました!!!!
写真は、明るさを変えるとずいぶん変わるとのこと!
明るさは、露出といって【絞り(F)、シャッター(S)、感度(ISO)】の
三つを変えることによって変わるんだそうです。
【絞り(F)】
開くとボケて、狭めるとボケない。
開くと明るくなり、狭めると暗くなる。
【シャッター(S)】
1/60以上じゃないとだいたいぶれてしまう。
1/60以下で撮る時のコツとして、脇をキュッと締めてカメラをしっかりと固定させて撮ると
上手に撮れるらしい。
走る人はだいたい1/500~1/1000じゃないと撮れない。
【感度(ISO)】
ISO100(キレイ)→ISO1600(荒れる)
このようにISOは数値が上がるほど写真が荒れてしまう。
室内では、最低400は必要。
室内で動きのあるものだったら、800か1600だといいらしい。
晴れの日の外は100~200でOK!
そして次に大切なのが色味。
色みを調節する時に使うのが【ホワイトバランス】!
カフェとかの黄色い明りの時に、「白熱電球」を設定すると
赤みを撮ってくれる。
「太陽光」は標準で、白いものを白く撮ってくれる。
この他にも、ストロボをたいても雰囲気のある写真を撮る撮り方など
ちょっとした気になっていたことをいろいろと教えていただきました!
明るさと色味、この二つを気をつけるだけでずいぶんと写真は
変わるそうなので練習あるのみ! これから実践して行こうと思います。
私が撮った写真。この日一番よく撮れたと思う小鳥ちゃん。
写真は望遠にするとボケるんだって!!!
この日、ボケの練習ばっかしてたかも、、(笑)
これも望遠で撮りました。ボケてるよー!一眼ならでは。
一緒に行ったUPSの優。一生懸命、"スローシンクロ"の練習。
この日UPSのカメラ、PENTA君を持って行ったもののやり方わからず、出番なし。(笑)
写真がうまくなるには、あとはホントに撮りまくる!!!って北川さんが言ってました。
写真ってほんと楽しい!
上手に撮れるようにたくさん撮りたいと思います。
I went to Koenji and took a course in photograph lectured by Ms. Kitagawa with my friend, members of UPS, Yuu.
We've learned the basics of camera, that were brightness and color.
If we have knowledge of the basics, the picture will be totally changed.
And if you want to take better, "Just keep taking photos!", she said. Let's enjoy taking photo!!
No comments:
Post a Comment